【せたがや梅まつり】広がる青空!春の暖かみをいち早く感じることができました📷🌸

XF35mmF1.4 R(単焦点レンズ)
明るく

こんにちは。たかむーとX-T4です。

節分が過ぎた頃から少しずつ暖かくなってきましたね☀

それに伴い、菜の花、ロウバイ、梅の花などの花たちが春を知らせてくれています。

世田谷区も春がとても展開されています。

通勤中に春を感じることができるとついついカメラを構えちゃいます📷

梅ケ丘駅近くの羽根木公園では、【せたがや梅まつり】が催されています。

開催期間は、2月8日(土)~3月2日(日)だそうです。

早速、2月9日(日)に行ってきました📸

相棒のレンズは【単焦点レンズXF35mmF1.4 R】です。

単焦点レンズ XF35mmF1.4 R

スマホ

こちらのレンズは、約10年前に発売されましたが、今でも通用する実力を持っています。通用するだけでなく、神レンズとも謳われています。

神レンズと言われる所以は、ざっくりですが以下の通りだと感じています。↓

  • F1.4の明るさ、ボケ具合(背景や前ボケ)
  • X-T4との組み合わせのビジュアルがカッコイイ!!
  • シャッターを切っただけで納得のいく写真を量産できると感じている。

デメリットは、広角が物足りない、オートフォーカスが遅い、四角いキャップが取れやすいところです。

ボケ具合がめちゃめちゃ良いので、主体さえ決めればホントにシャッターを切るだけで作品っぽい写真になると個人的に感じています。次のレンズを探している人は、是非この神レンズをオススメします!!

なので、撮って出しでも充分楽しむことができます。スナップ写真など気楽に楽しむことをできるのもメリットのひとつです。また、気楽のため撮ってすぐにスマホに転送でき、すぐにSNSに写真を共有できるのもメリットのひとつです。

今回は、編集技術を上げたいので編集してあります。

撮って出しでも充分なので、編集はほとんど明るさの調整だけです。

今回もみなさんと共有させていただきますので、良かったらご覧ください😊

はじめに

スマホ

2月9日(日)の時点の梅の咲き具合は、半分くらいでした。

休み明けの10日(月)子どもたちに「羽根木公園行った?」と尋ねると「行ったよ。梅の花見てきた」と答える姿が何人か見られました。

保護者の方も「昨日行きました。咲き具合は半分くらいでしたね」と答えてくれました。

半分くらいの咲き具合でしたが、天気が良く青空と梅の花を充分満喫することができました📸

梅の花の他にもロウバイなども咲いていました。

他にも出店やカラオケのようなステージがあったりと、結構賑わっていました。

羽根木公園 ~せたがや梅まつり~

Fujifilm X-T4 XF35mmF1.4 R ISO160 35mm f/1.4 1/7000秒

羽根木公園は、北沢地域で一番広い公園のようです。

梅林の他に軟式野球場などのスポーツ施設、プレーパーク、茶室日月庵など施設が豊富にあります。

場所は、小田急線梅ヶ丘駅から徒歩5分くらいのところにあります。

梅は、紅梅林270本くらい、白梅林380本くらいと、合計650本くらいあるようです。

種類も豊富で八重寒紅、八重野梅、道知辺、白加賀、思いのまま等、60品種もあるようです。

豊富な梅の花を満喫するために、ファミリー、カップル、カメラマン、友人同士、海外の方など様々な方が来園していました。

また、ベンチンなどもあるので梅の花を見ながらおにぎりを食べるカップルの姿もありました。

梅の花の花見も良いですね✨

様々な人を癒す梅の花を写してきたので、みなさんともシェアさせていただきます。

良かったらご覧ください😊

青空と紅梅

Fujifilm X-T4 XF35mmF1.4 R ISO160 35mm f/1.4 1/4700秒

せっかくの青空と紅梅をパシャリ📸

画角は単焦点レンズで35mmなのでズームとかはできませんが、ちょっと手を伸ばせば届きそうなところに咲いてくれています。

なので単焦点でも充分撮ることが可能です。

青空の下でふんわり咲く

Fujifilm X-T4 XF35mmF1.4 R ISO160 35mm f/1.4 1/4700秒

最近、空を見上げることがなかったから梅の花の撮影を通してたくさん空を見ました✨

無理して上を見上げる必要はありませんが、見上げるとなんか元気が湧いてきました!!

空の撮影にも挑戦してみようかな😀

青空とロウバイ

Fujifilm X-T4 XF35mmF1.4 R ISO160 35mm f/1.4 1/6400秒

青空のもとロウバイも咲いていました。

:青と黄色のコントラストが好きです。

ロウバイは、まだまだ寒い春先でもいち早く咲くことから「先見」、「先導」という意味の花言葉もあるそうです。

先見は組織を守るためにとても重要な要素ですよね🤩

白くふんわり薫る

Fujifilm X-T4 XF35mmF1.4 R ISO160 35mm f/1.4 1/4000秒

歩いていると梅のいい匂いが漂っていました。

見るだけでなく、薫りも楽しむことができました。

春の共生

Fujifilm X-T4 XF35mmF1.4 R ISO160 35mm f/1.4 1/6000秒

梅の薫りに誘われてミツバチも姿を現してくれました。

まだまだ寒さを感じる春先で共生する姿ってなんか好きです。

みんな役割があって繋がっています。人も同じだと考えています(^o^)/

ミツバチさんは、梅の花に夢中だったので単焦点レンズでも撮ることができました📷笑

暖かみを見つけた春景色

Fujifilm X-T4 XF35mmF1.4 R ISO160 35mm f/1.4 1/8000秒

この日は、比較的暖かったです。

暖かい表現を出したかったので陽光をふんわり梅の花に被せてみました。

春の思い出

Fujifilm X-T4 XF35mmF1.4 R ISO160 35mm f/1.4 1/2700秒

みなさん春の思い出はありますか?

自分は学生の頃の花見で泥酔した思い出があります笑

誕生月ということもありめちゃめちゃ飲まされて、桜の木を殴っていたみたいです🤣笑

そして額辺りから流血して、駅員に10円借りてなんとか家に帰ったようです。

学生の頃のノリって楽しい一方で今考えると恐ろしいです🤣笑

そしてご迷惑おかけしました🙇

背中合わせ

Fujifilm X-T4 XF35mmF1.4 R ISO160 35mm f/1.4 1/3800秒

アニメとか漫画とか見てると背中を預けられる友人って良いな~って思いますよね🤣

梅の花を撮りながらフと思いました笑

盛り上がる梅まつり

スマホ

食べ物や草花とかいろいろ売ってあって結構盛り上がっていました。

ベンチや机もあるのでシートがなくてもすぐに食事をすることができます。

ただ風が強い人かは、砂煙がめちゃめちゃ舞うので気を付けてください。

自分が行った日も砂煙凄かったです😱

Fujifilm X-T4 XF35mmF1.4 R ISO160 35mm f/1.4 1/4400秒

湯茶無料サービスコーナーが設置してありました。

こういう配慮からも暖かみを感じました😊

まとめ

Fujifilm X-T4 XF35mmF1.4 R ISO160 35mm f/1.8 1/4700秒

節分後の立春の暖かさを羽根木公園で感じることができました。

同じ目線でも咲いてくれているので単焦点レンズでも十分に楽しむことができました📷

自分が訪れたのは先週辺りなので、今行った方がもしかしたらもっと咲いているかもしれません。

春先の寒さ残るなか春の暖かみを感じることができると思いますよ😊

子どもたちも「梅の花見た!!」と感想を喜びながら言う姿がありました。

興味がある方は、羽根木公園へ是非😆

【羽根木公園 簡単情報】

  • イベント名:せたがや梅まつり
  • 会場:羽根木公園
  • 開催時間;10時から16時
  • 期間:令和7年2月8日(土)~3月2日(日)
  • 住所:東京都世田谷区4-38-52
  • アクセス;小田急線梅ケ丘駅徒歩5分くらい

※詳細はお調べください😆

今回も最後までありがとうございました。

今後もよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました