【歌舞伎町の大人気つけ麺🤤】高級志向ではないけれどホンモノを提供する味に大満足した休日📸

XF35mmF1.4 R(単焦点レンズ)
彩度

こんにちは。たかむーとXT4です。

先日の午前中に美容院でグルメの話題で盛り上がりました。

好きなグルメの話題で盛り上がっていたら、お腹がすいてきました。

大好きなつけ麺の話題になった時に「オススメはありますか?」と担当美容院に尋ねてみたら、「ありますよ!ちょっと待ってください」と即答してくれてすぐにスマホで確認してくれました。

そしたら、以下のめちゃめちゃ美味しそうなつけ麺屋さんを教えてくれました!!

食べた結果は、もちろんめちゃめちゃ美味しかったです🤤

単焦点レンズ XF35mmF1.4 R

スマホ

【XF35mmF1.4 R】は、2012年に発売された比較的古いレンズです。

約12年前に発売されたレンズですが、今でも通用するレンズです。

個人的にもしかしたら今のレンズよりイイかもしれません。

発売はじめから巷でも『神レンズ』と称されています。

【XF35mmF1.4 Rの良いところ!初心者にもオススメかもです!】

  • 『オールマイティな画角』・・・APS-Cのレンズなので35㎜換算されると実際は52.5㎜になります。この画角は、人の視野に近いと言われており、スナップ、風景、人物、料理などオールマイティな焦点距離だと思います。初心者にもオススメかもしれません。
  • 『軽量でコンパクト』・・・重量は187gです。そして、以上の写真のようにコンパクトなので、気軽に持ち運べます。カメラのハードルは、重い大きいなどから持ち運ばなくなることなので、個人的にはそこはクリアしています。現に自分は、通勤中も持ち運んでいます笑 軽量コンパクトの観点からも初心者にオススメかもです!!ちなみに以上の写真は新潟旅行の時です。旅行に持って行っても苦にならなかったです。また、料理撮影の際にコンパクトだと撮りやすいです。
  • 『ビジュアル最高』・・・以上の写真のようにカッコイイですよね!!←明らかに個人の感想ですみません💦 X-T4の組み合わせが最高なんですよね!!!ビジュアルがカッコイイと外に持って行ったくなります😊
  • 『F値1.4のボケ』・・・背景や前景がとろけるようにボケてくれます。主体を決めてシャッターを切るだけで写真が楽しくなりますよ📸✨←個人的な感想です💦
  • 『最短撮影距離28㎝』・・・28㎝まで近づけるので、テーブルフォトや簡単な物撮りなどにも問題なく活用できます!

今回の撮影は、室内だったのでF値が1.4なのはありがたいです📸😊

もちろんデメリットもあります📸

【XF35mmF1.4 R の気になるところ】

  • 『AF音がうるさい』・・・約12年前のカメラなのでしょうがないかもしれませんが、フォーカスを合わせるときに「ウィーン・・・」と音がうるさいです笑 蝶とか撮りたいときに近づくと音で逃げられます笑 あとめちゃめちゃ静かなところの撮影だと気まずいかもしれません。それ以外の写真撮影では、特に気にならないと思いますが、動画撮影には向いていないかもしれません。
  • 『防塵防滴でない』・・・雨や砂ぼこりなどに気を付けています。気を付ければ全然問題ないと思います。
  • 『四角いキャップがとれやすい』・・・付属の四角いキャップめちゃめちゃカッコいいんですが、すぐにとれます。リュックなどから取り出すときにほとんどの確率でとれてます笑 なので自分は四角いキャップをやめて丸いキャップにしています。

気になるところは自分のニーズには、問題ないですが、一応記載させていただきます。良いところも気になるところも全て把握して、このレンズを使いこなしていきたいです。

自分がまだまだ気づいていない箇所もあると思うので、「まだこんな良いところあるよ」、「ここも気になるかな」などあれば教えていただけたら嬉しいです😊

はじめに

Fujifilm X-T4 XF35mmF1.4 R ISO160 35mm f/1.4 1/900秒

歌舞伎町の奥にありました。ゴジラがある建物の裏側辺りです。

ホストやキャバクラのお店が多く並ぶ場所なので、客層は自分みたいな貧相な感じの人がいたり、カッコイイお兄さんやキレイなお姉さんのような人たちがいました。

女性のお客さんが多い印象がありました✨

また、カウンター席のみだけでなくラーメン屋さんではあまりイメージがない個室もありました!!!

食べ物もつけ麺やラーメンだけでなく、居酒屋メニューが豊富にありました🤤個室でビールと餃子で一杯やってからつけ麺を楽しむのも贅沢ですよね🤤🤤

そんな竹虎は、味だけでなく、個室などのユニークな内観、居酒屋メニュー(豊富なメニュー)、様々な人が幅広く楽しめる工夫やこだわりが感じられました。

そんなつけ麺を勝手ながら紹介させていただきます笑

お店の詳細は最後に😀

麺匠 竹虎 ~魚介豚骨つけ麺 特盛~

Fujifilm X-T4 XF35mmF1.4 R ISO1000 35mm f/2.8 1/50秒

豊富なメニューの中からそれをま注文するか迷いましたが、一番定番そうな魚介豚骨つけ麺を注文しました。

しばらくするとお通しのような乾麺のようなものが提供されました。まずは味見・・・

普通に美味しかったです!!!

お酒を飲む前提なのかまさにお通しって感じでした。

口コミを観ていたら、この乾麺のようなものをつけ麺のつけ汁に入れて麺と一緒に食べるのがとても美味しいようです。

自分もやってみるために全部食べずに少し残しました🤤

Fujifilm X-T4 XF35mmF1.4 R ISO2000 35mm f/3.6 1/50秒

来た来たー🤤

値段は、【魚介豚骨つけ麺並が1280円+特盛が150円=1430円】でした!!!

一見、、、、この値段のわりに麺の上に味玉だけ?????・・・・・と、若干割高に感じましたが安心してください!!!!

つけ汁の中にほろほろの柔らかくてジューシーなチャーシューが身を潜めていました笑

Fujifilm X-T4 XF35mmF1.4 R ISO3200 35mm f/4.0 1/35秒

つけ汁の中にどっさりとホロホロなチャーシューが隠れていました。

自分は、チャーシューを麺と一緒に口の中にかきこむのんが好きなのでこのスタイルは良いですね🤤

つけ汁自体は、思ったほど濃厚ではないですがその分麺をどんどんかきこむことができます。

中太麺と相性抜群です🤤🤤

気付いたら麺がなくなっていました笑 特盛なのに・・・・・笑

濃厚過ぎず、あっさりし過ぎず丁度良かったです。

深夜までやっているので、飲んだ後も来れるようになど、幅広い人がターゲットになるのかなと感じました。

お通しをイン!

Fujifilm X-T4 XF35mmF1.4 R ISO3200 35mm f/3.6 1/40秒

最初に出てきたお通しをつけ汁にイン!!

麺と一緒に食べたら、ポリポリの食感が加わりさらに美味しくなりました🤤

お通しは、つけ汁に入れて麺と一緒に食べるのがオススメです!!!!

内観

Fujifilm X-T4 XF35mmF1.4 R ISO2500 35mm f/3.6 1/50秒

店内は、個室だけでなく写真のようにコンセントも設置されていました。

つけ麺屋なのに個室にコンセントと画期的です!!!

まとめ

Fujifilm X-T4 XF35mmF1.4 R ISO3200 35mm f/4.0 1/50秒

『X-T4 × 単焦点レンズXF35mmF1.4 R』に写る竹虎の魚介豚骨つけ麺大盛りはいかがだったでしょうか?

35mmの画角だと換算されて50mmくらいになるので画角内に収めるのが大変ですが、撮れないわけではないです。

ちょっと窮屈になりますが笑

でもF値は1.4なので明るさは充分に保障されます。

てか、竹虎めちゃめちゃ美味しかったです!!!!←語彙力なくてすみません\(゜ロ\)(/ロ゜)/💦笑

担当美容師さんオススメしてくれてありがとうございます😊

そんな竹虎情報は↓↓

  • TEL:080-5600-6335
  • 予約不可
  • 住所:東京都新宿区歌舞伎町2-36-3新宿アシベ会館
  • 交通手段:新宿駅からだいたい7~8分くらい
  • 営業時間:11時~翌9時まで(日曜は11時~翌5時半)詳細はお調べください。
  • 定休日:無休
  • お支払方法:カード可、電子マネー可、QRコード決済可
  • 席数:26席(カウンター6席、6人テーブル×2、4人テーブル×2)
  • 個室有
  • 全席禁煙
  • 駐車場無し

などなど。

気になる方は、是非行ってみてください😊

女性も入りやすいと思います。

今回も最後までありがとうございました。

今後もよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました