こんにちは。たかむーとX-T4です。
先日は、大学の頃の友人のでぃーせんせいの繋がりでSNSで活躍中の【なつみ先生】の写真を撮らせていただきました。
ちなみにでぃーせんせいは、酒、麻雀、食べること、キャンプ、目立つことなどが大好きな保育士です。
めちゃめちゃ明るいキャラですが、その明るさの背景には様々な困難を乗り越えてきた深みがあります。
辛かった過去も自分の糧にし、今では保育系インフルエンサーとして大活躍中!!!
インスタのフォロワーは1万人以上!!!!
以前、新宿御苑で撮らせていただきました。でぃーせんせいにも興味がありましたら是非こちらの投稿もご覧ください😊
2月の新宿御苑は寒桜がたくさん咲いていてポートレートにもおすすめです📸🌸
単焦点レンズ XF35mmF1.4 R

こちらのレンズは、約10年前に発売されましたが、今でも通用する実力を持っています。
通用するだけでなく、神レンズとも謳われています。神レンズと言われる所以は、ざっくりですが以下の通りだと感じています。↓
F1.4の明るさ、ボケ具合(背景や前ボケ)X-T4との組み合わせのビジュアルがカッコイイ!!シャッターを切っただけで納得のいく写真を量産できると感じている。
デメリットは、広角が物足りない、オートフォーカスが遅い、四角いキャップが取れやすいところです。ボケ具合がめちゃめちゃ良いので、主体さえ決めればホントにシャッターを切るだけで作品っぽい写真になると個人的に感じています。
次のレンズを探している人は、是非この神レンズをオススメします!!
ポートレートでも大活躍でした📸✨
『XF35mmF1.4がポートレートに大活躍した3つの理由』
①F値1.4だから・・・室内であったため明るさ重視! F1.4は、かなりボケるので被写体がより際立ちドラマティックに撮ることができる。また、今回はシャボン玉のシチュエーションを加えたので、シャボン玉が良い感じにボケてくれてキラキラする表現もできました。
②コンパクトだから・・・このレンズは、コンパクトのため相手に威圧感を与えずモデルさんがリラックスできる!
③描写力・・・カメラマン’自分)の腕がなくても以上の2点があると、納得のいく写真を撮る事ができる。構図をしっかり学んだり意識するポイントをしっかりおさえていればシャッターを切るだけです。
以上のような素晴らしいレンズですが、それ以上に今回のポートレート改めて大切なことを学びました。
それは最後に長くなってしまうので最後に書かせていただきます。
それでは、どんな写真が撮れたのか?
是非、なつみ先生の笑顔が溢れるポートレートをご覧ください😊
はじめに

なつみ先生は、保育士をやりながら保育系インフルエンサーとして大活躍中です。
SNS総フォロワーは、約3.5万人✨主にインスタで活動しています。
インスタでは、『手遊び(レパートリー100以上)』、『現役保育士の保育術』、『保育士の本音』などを発信しています。
また、保育の悩みや夢などを共有できる保育士コミュニティ『ほいくのなかま』も運営しています。
興味のある方は、是非覗いてみてください😊
https://www.instagram.com/natsumi_sensei_hoiku_?igsh=dXE2d25nczY2cW9p ⇐なつみ先生のインスタ
なつみ先生~春のシャボン玉ポートレート~

今回のテーマは【保育士っぽい】でした📸
なので、撮影場所は蘆花恒春園にさせていただきました。
理由は、桜と菜の花が咲いていて遊具がある箇所もあるので保育士っぽい写真が撮れると思ったからです。
また、保育士っぽさをより表現できるようにシャボン玉銃も用意してみました🫧
シャボン玉、初めての試みで不安だったのですが大正解でした!!!!
今度からどんどん取り入れていこうと思っちゃいました笑
最強のシチュエーション✨笑顔×菜の花×シャボン玉×青空

たくさん撮らせていただきましたが、この写真が自分の中ではお気に入りです。
表面上のなつみ先生しか知りませんが、良さがたくさんある写真だなと個人的に感じました。
キラキラするシャボン玉

『単焦点レンズXF35mmF1.4 R』は、F値が1.4まであるので背景や前景がたくさんボケてくれます。
そのため、シャボン玉もボケてくれて良い感じにキラキラ表現になりました✨
モデルさんですか?

「モデルさんですか?」と思うくらいなつみ先生はポージングがめちゃめちゃ上手です✨
他にも提案や要望も積極的にしてくれたり、演者になってくれたり、撮った写真を誉めてくれるし(カメラマンの自己肯定感爆上がり)、、、、いろいろありがたかったです😊
絵本×なつみ先生

絵本などの準備も自発的にしてくれました🙏
青空×なつみ先生

この日は、めちゃめちゃ青空で撮影日和でした。
ちなみになつみ先生は晴れ女だそうです✨
桜×なつみ先生

3月上旬の蘆花恒春園は、一部ですが桜が咲いていました。
保育士なつみ先生

個人的にこの写真もお気に入りのひとつです。
モデルとしての笑顔も素敵ですが、自然な笑顔も素敵でした。
撮影中、シャボン玉に興味を持った子どもがいました。
その喜んでいる子どもを笑顔で見守るなつみ先生😊
その笑顔に保育士なつみ先生としての魅力がたくさん詰まっているのかなと勝手に感じちゃいました📸✨
こういう瞬間瞬間のシーンも好きです。
まとめ

『単焦点レンズXF35mm1.4 R』に写る姿はいかがだったでしょうか?
また、モデル、桜、菜の花、青空などシチュエーションに恵まれ過ぎました笑
さらにシャボン玉の導入も大正解!!!!
シャボン玉や場を和ませてくれた彼氏さんもでぃーせんせいもありがとうございまいました。
おかげさまで納得のいく写真がいくつか撮れました。
そして、シチュエーションや素晴らしい機能など以上に大切なことはコミュニケーションなんだと改めて学ぶことができました。
どんなに素晴らしいシチュエーションや凄いカメラがあってもそこに緊張感や不安などがあったら、自分は素敵な写真を撮ることができないと改めて思いました。
今回の撮影、実はめちゃめちゃ緊張していました💦
でもなつみ先生をはじめ、彼氏さん、でぃーせんせいが場を和ませてくれました。
みんなのおかげです。
写真の腕はもちろんのこと、和ませるコミュニケーションも自分で引き出せるようにもっともっと学び続けていきたいと改めて感じました。
ありがとうございます!!!!
今回も最後までありがとうございまさした。
今後もよろしくお願いします。
ご依頼はDMにてお待ちしております📩
場所や時間、システムなど連絡させていただきます🙏
コメント