こんにちは。たかむーとX-T4です。
2022年の終わりが近づいていますね。
毎年、この時期になるといつも言ってるとと思いますが時が経つの早すぎる!
ホントにあっという間です。
年を重ねる度に、いつまでも楽しかったことは記憶に残していたいという思いが強くなってきます
ブログを通して記憶に残ればなと思っています。
前置きが長くなってしまいましたが、早速本題です。
今回の記事は、今年のGWにX-T4とオレンジ村オートキャンプ場に行って来たので
その写真を載せさせていただきたいと思います。
標準ズームレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR
こちらのレンズは、標準ズームレンズのXF16-80mmF4 R OIS WRです。
このレンズはボディを購入した時に付いて来ました。
メリットは↓↓
6.0の手振れ補正、高速AF、16‐80㎜(35㎜換算:24‐122㎜)をカバーする5倍ズームレンズ、 ズーム全域で最短撮影距離35cmを実現、最大撮影倍率は0.25倍となり広い撮影領域をカバーします。
スナップ撮影、風景、夜景を楽しめる軽快な標準ズームレンズとなっています。
また、XT-4とXF16-80mmのビジュアルの相性も最高です。自分が持っているXF35㎜f1.4(単焦点レンズ)とXF70‐300㎜(望遠レンズ)の中で一番好きな装着時のビジュアルです。
コンパクトでもあるので旅行とかも軽快に楽しむことができます。
そして、様々な撮影環境に耐える高いタフネス性能もあります。
鏡筒の10ケ所にシーリングを施した防塵・防滴・-10℃の耐低温構造を採用されていて、 防塵・防滴構造のミラーレスデジタルカメラ「X-Pro2」や、「X-T2」、「X-T3」、「X-T4」、「X-H1」などと組み合わせることで、小雨や埃が舞うアウトドアの環境下でも、安心して撮影ができます。
つまり、キャンプにも最適なレンズなんです!!!
X-T4とXF16-80mmがあることでキャンプがさらに楽しくなりました!!!
最高のキャンプを良かったらご覧ください😊↓
オレンジ村キャンプ場
ここのキャンプ場は保護者の方にオススメしてもらいました。
実際に行ったら広くて、職員が良い方で、薪が取り放題など、最高のキャンプ場でした。
ここのキャンプ場、みかん狩りもできるようです。
家族で来たらみかんが好きな子どもなら喜びますね♪
積載している愛車をパシャリ
うん♪かっこいいですね~♪
愛車と今回の秘密基地
この時は、DDタープでビークフライスタイルにしました。
また、この日はGWということもありめちゃめちゃ混んでいました。
しかし、このキャンプ場めちゃめちゃ広かったので2日前に電話しても予約できました。
薪は取り放題
ここのキャンプ場は、薪がこのように取り放題なんです。
ノコギリや鉈など必要になりますが、僕はこういうの切ったりするの好きなので嬉しいです。
何より撮り放題なのが嬉しい♪
早い者勝ちらしいですが笑
愛車と乾杯
落ち着いたら愛車と大好きな黒ラベルとで乾杯です🍻
もう!上手さ100倍です!!!
職員の方が干物とビールをくれました
まさかの職員の方が干物とビールをくれました。
めちゃめちゃ嬉しかったです!
ありがとうございます。
飲んで食べて飲んで食べて・・・
焚火やランタンに灯されながら飲んで食べて飲んで食べてと楽しみまくりました。
ランタンは雰囲気出ますよね~
荷物がかさばってもランタンは絶対に持って行きます。
また、この写真は別の記事にも載せているので良かったらそちらもどうぞ↓
夜の愛車もカッコイイ!
翌朝はいつも優雅にコーヒーを飲みます
まとめ
今回のキャンプも携帯性に優れたX-T4を持って行きました。
レンズは、防塵防滴でマイナス10℃でも耐えられる『XF16-80mm標準ズームレンズ』を持っていきました。
このレンズは丈夫なので、安心してキャンプなどのアウトドアに持って行くことができます♪
ゴールデンウィークは比較的に温かいですが、冬になると氷点下になることもありますが、それでも安心して持って行くことのできるレンズです📸
また、オレンジ村キャンプ場のオススメポイントを以下にまとめておきます。
- キャンプ場がとても広いのでシーズン真っ最中でも予約とてる可能性がある。
- 薪が取り放題(早い者勝ち、鉈やノコギリが必要)
- 職員の方が良い人(何かくれる時がある)
- シーズンによって、みかん狩りができる。
トイレの写真は撮ってませんが、キレイだった記憶があります。
みかん狩り以外にもコスモス摑み取りなどシーズンによっていろいろイベントがあるようです。
チェックしてから行った方が良さそうですね♪
また行きたいキャンプ場でした!
今回も最後までありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。
コメント