あけましておめでとうございます!!!
こんにちは。たかむーとX-T4です。
先日は、西武池袋線の江古田と石神井公園へ行ってきました📸
理由は、アンジャッシュのYouTubeチャンネル内『アンジャッシュ渡部がいつか地上波のグルメ番組に出ることを夢見てロケハンする番組』で紹介されていたつけ麺屋さんがめちゃめちゃ気になったからです!!!そのつけ麺屋さんの場所は江古田駅南口 徒歩3分くらいのところにあります🤤
そして、久しぶりに西武池袋線に寄るということで石神井公園駅にある石神井公園にもいく事にしました。(西武池袋線に地元があるんです😊)
- 江古田では、めちゃめちゃ美味しかった『つけ麺』
- 石神井公園では、『野鳥撮影』を久々に楽しみました。
また、今回はレンズは2つ使用しました📸
①標準ズームレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR
江古田のつけ麺屋では、『標準ズームレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR』のレンズです。
このレンズはボディを購入した時に付いて来ました。
6.0の手振れ補正、高速AF、16‐80㎜(35㎜換算:24‐122㎜)をカバーする5倍ズームレンズ、 ズーム全域で最短撮影距離35cmを実現、最大撮影倍率は0.25倍となり広い撮影領域をカバーします。
スナップ撮影、風景、夜景、料理写真を楽しめる軽快な標準ズームレンズとなっています。
料理写真を撮る時は、広角(16㎜)だと料理が画角に入りやすいので良いです!!
また、XT-4とXF16-80mmのビジュアルの相性も最高です。自分が持っているXF35㎜f1.4(単焦点レンズ)とXF70‐300㎜(望遠レンズ)の中で一番好きな装着時のビジュアルです。
コンパクトでもあるので旅行とかも軽快に楽しむことができます。
そして、様々な撮影環境に耐える高いタフネス性能もあります。
鏡筒の10ケ所にシーリングを施した防塵・防滴・-10℃の耐低温構造を採用されていて、 防塵・防滴構造のミラーレスデジタルカメラ「X-Pro2」や、「X-T2」、「X-T3」、「X-T4」、「X-H1」などと組み合わせることで、小雨や埃が舞うアウトドアの環境下でも、安心して撮影ができます。
②望遠ズームレンズ XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR
自分の野鳥撮影の装備は、『X-T4×望遠レンズXF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR』です。今までこのレンズで以下の様々な野鳥を撮って来ました📸
理由は以下です。↓(オートフォーカスがちょっと遅い印象がありますが、それを補う様々なメリットがあります!!!)
<携帯性>望遠のわりには、コンパクトなので長く持ち歩いても疲れにくいです。そのため、野鳥撮影だけでなくスナップ写真とかにも活用できます。自分はX(旧Twitter)に『出勤中に出会った景色』という題目で通勤中にカメラ散歩も楽しんでいます📸
<圧縮効果>望遠の圧縮効果でキリトルと何気ない日常の風景が作品っぽくなります。なので、大げさな言い方かもしれませんが構図をしっかりおさえればシャッターを切るだけで納得のいく写真が撮れると思います。
<強力な手振れ補正>強力な手振れ補正(約5.5段)を搭載しているので、子どもや野鳥撮影にも適しています。
<防塵防滴>丈夫なので多少な雨とかでも活用できます。
<コスパ良い>こんなにメリットがあるのに、価格は約10万円とコスパ良い!!
などなど。
はじめに
西武池袋線沿いは地元だったので、20歳前半まで住んでいましたが江古田駅は多分降りたことなかったと思います。
アンジャッシュ渡部のYouTubeきっかけで降りてみたら、いろいろなお店があって雰囲気が良かったです。ここに住んだらお店の開拓めちゃめちゃ楽しそうです!!!(動画の信憑性抜群です)
また、石神井公園は久々に行きました。残念ながらカワセミを発見することはできませんでしたが、馴染の野鳥や久しぶりの野鳥と出会うことができました。
1月2日の15時ごろに行きました📸お休みということもありファミリーが多かったです。家族、カップル、カメラマン、友人同士、わんちゃんの散歩など、様々な人たちが石神井公園を楽しんでいました!!!
新年一発目の投稿は、つけ麺と石神井公園の2つを是非ご覧ください😊
長男、ほそのたかし ~究極の極太つけ麺ここにあり~
1月2日の12時半頃に行きました🤤
年始早々からここのつけ麺を求めて行列でした。
並び方は、先に食券を購入します。『特製つけ麺1350円+大盛り100円 ⇒ 1450円』を購入し、列に並びます。しばらくすると、店員さんが食券を回収しにきてくれます。
店内は、カウンター席のみで、席数は8席です。
12時半ごろに並び始めて→13時10分くらいに自分の順番が来ました。
着丼!!!特製つけ麺大盛り
ファーストインプレッションは、めちゃめちゃ上品な感じでした🤤
『極太麺(大盛り)、味玉、チャーシュー3枚、のり3枚、メンマ2つ』+『つけ汁』+『薬味2つ』が着丼!!!
結果から申しますと、めちゃめちゃ美味しかったです!!!!!!
究極の極太麺!!!!
麺は、『中澤製麺』を使用!
極太麺のため、麺の茹で時間は12分です。
僕は、太麺大好きなのでこの極太麺はめちゃめちゃ嬉しかったです。
実際の味は、うどんに近い食感でコシがありました。つけ汁ともよく絡んで箸が止まりませんでした🤤
行列でも回転が早い理由はここにありましたね😊
濃厚つけ汁
つけ汁は、濃厚豚骨魚介スープです。
濃厚で麺によく絡み、フルーティーな感じで後味がさっぱりしています。
後味がさっぱりのため、どんどん食べても良い意味でちょっと物足りなくどんどん麺をすすってしまい、気づいたら麺がなくなっていました笑
そして、『もっと食べたかったな』という気持ちを残したままの完食になりました。
この物足りなさが、リピーターが多い理由の気がしました😊(デートと一緒ですね笑)
ごちそうさまでした。
チャーシュー、味玉、メンマ、のりもしっかりしていて美味しかったです。
薬味は、お好みで🤤
めちゃめちゃ美味しかったので、気になる方は是非行ってみてください🤤
【長男、ほそのたかし】簡単情報
- 住所:東京都練馬区旭丘1-68-12第4正道江古田ビル1F
- 交通手段:西部池袋線江古田駅南口徒歩約3分、都営大江戸線新江古田駅A2出口徒歩約9分 ※近隣にコインパーキング有
- TEL:090‐3852‐4038
- 営業時間:『月~金→11時~14時50分&17時半~21時』、『土日祝日→11時20時』
- 席数:カウンターのみ8席
- 支払方法:現金のみ
- 受賞、選出歴:百名店2023、百名店2024
- 予約:不可
勝手に宣伝失礼しました笑
石神井公園~年始に野鳥と出会う~
石神井公園は、めちゃめちゃ広くて大きい池があります。
水鳥が自然と集まって来る公園です。
石神井公園駅は急行がとまります。また、駅から徒歩5分くらいなのでアクセスも良好です。
前回も冬に行きましたが、様々な水鳥を撮る事ができました。良かったら以下の投稿もご覧ください😊この時は、カワセミに出会うことができました📸
カルガモ
この日は、快晴だったので陽光に照らされるカルガモがカッコよく見えましたのでパシャリ📸
シジュウカラ
久しぶりに大好きなシジュウカラを発見しました。
シジュウカラは小さくて、ネクタイのような模様があってめちゃめちゃ可愛いですよね😊
てか、シジュウカラってボルダリングできるんですね!この日初めて観ました!!
キンクロハジロとスズガモの合鴨?
石神井公園には、様々な水鳥が姿を現してくれます。
性格も様々で、同じ種類でも警戒心がめちゃめちゃ強かったり、何故か向こうから近づいてくる個体がいます笑
キンクロハジロ
顔が濡れていました。
潜ってエサでも探していたんでしょうか🤭
オオバン
オオバンの赤い目カッコイイですよね😊
カッコイイ赤い目をもっと主張した写真を撮りたかったんですが、上手くいきませんでした笑
次頑張ります!!!
ワカケホンセイインコ
野鳥撮影を通して、このインコを知りました。
このインコを発見した人は「なにあの鳥?」、「インコ?」、「どこかからか逃げてきたのかな?」などと驚くリアクションが多かったです。
自分も初めは驚きました。
意識して、日ごろから歩いていると結構見かけますよね🤭
まとめ
今回は、2つのレンズを使用した『つけ麺写真』、『野鳥写真』の写真はいかがだったでしょうか?
YouTube動画をきっかけに江古田駅のつけ麺屋さんに興味を示し→石神井公園の野鳥撮影の流れになりました。西武池袋線は、やっぱり良いですね🤭
- つけ麺写真は、『標準ズームレンズ XF16-80mmF4 OIS WR』を使用📸画角が幅広いので狭い店内でも料理の写真が撮りやすいので、改めてこのレンズは料理写真に向いているなと感じました。
- 野鳥撮影は、『望遠ズームレンズ XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR』を使用📸やはり、望遠の割に携帯性が優れているので広い石神井公園を歩いても全然苦になりませんし、描写力も優れています。改めてこのレンズを気に入りました。
年始からめちゃめちゃ美味しいつけ麺、好きな野鳥撮影を楽しむことができました📸
今年もよろしくお願いいたします。
今回も最後までありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。
コメント