【通勤中も春写真を楽しむ!】XF35㎜f1.4の単焦点レンズは通勤中も写真を楽しませてくれる神レンズです!!!

XF35mmF1.4 R(単焦点レンズ)
ノーレタッチ

こんにちは。たかむーとX-T4です。

最近は、春の陽気でとっても暖かくなってきましたね🌸

通勤中に菜の花、桜、チューリップなど様々な花が癒してくれました。

そんな花などをXF35㎜f1.4単焦点レンズで撮りながら出勤しています。

このレンズは、f1.4まで明るくすることができるので、シャッターを切るだけでめちゃめちゃ納得のいく写真を撮る事ができます。

また、X-T4との組み合わせのビジュアルも最高で、携帯性にも優れています。なので、職場に着いたら手軽にリュックに入れることができます。

そして、このレンズに合わせてFUJIFILMのフィルムシミュレーションを活用すると、さらに納得のいく写真が撮る事ができます。

レタッチしなくても、撮って出しで納得いっちゃいます。

そんな、神レンズの威力を是非ごらんください。※あくまで自己満です笑

春景色を楽しむ!撮って出しの威力!!

これから載せていただく写真は、3月後半くらい~4月前半までくらいに撮った写真です。

全て、JPEG撮って出しです。

クラシックネガの桃色チューリップ

Fujifilm X-T4 XF35㎜f1.4 R ISO160 35㎜ f/1.4 1/1400秒

春が深まってくると大好きなチューリップがいろいろなところで咲いています。

XF35㎜f1.4の単焦点レンズで撮ると、明るさを充分に確保することができ、背景がとろけるようにボケてくれて、木漏れ日の玉ボケを作ることで、主役のチューリップがより際立ってくれています。

チューリップにピントを合わせて、構図を決めて、シャッターを切るだけで、ホントに納得のいく写真がこのように撮る事ができます(自己満です)

ホントにホントに神レンズ最高です!!!

おかげで通勤も楽しいです🤩

タンポポの綿をクラシックネガで

Fujifilm X-T4 XF35㎜f1.4 R ISO160 35㎜ f/1.4 1/1400秒

背景ボケボケで、タンポポの綿が鮮明に写ってくれています♪

クラシックネガは、緑が濃く写ってくれるので自分的には渋く写ってくれるので、大好きなフィルムシミュレーションです。

子どもの遊びの軌跡 ~クラシックネガで~

Fujifilm X-T4 XF35㎜f1.4 R ISO160 35㎜ f/2.5 1/1800秒

公園に寄ってみると、松ぼっくりがポツンと置いてありました。

子どもたちの遊びの跡かな?と勝手に想像しちゃったので、子どもを連想させるために背景の滑り台をf1.4→f2.5にf値をあげてボケを少し弱くしました。

松ぼっくりとクラシックネガの相性も良いですよね🤩

桃色の庭景色 ~クラシックネガで~

Fujifilm X-T4 XF35㎜f1.4 R ISO160 35㎜ f/1.4 1/800秒

この花は桜?勉強不足で分かりませんが、クラシックネガで撮ってみました。

緑が濃くなり、ピンクも渋くなっています。

また、XF35㎜f1.4は、背景だけでなく前景もしっかりボケてくれます。

前景がボケてくれることで、奥行きもしっかり表現できます。

桃色の花のドアップ ~クラシックネガで~

Fujifilm X-T4 XF35㎜f1.4 R ISO160 35㎜ f/1.4 1/1000秒

この時は、風が吹いていてかなり花が揺れていましたが、しっかりと撮る事もできます。

Fujifilm X-T4 XF35㎜f1.4 R ISO160 35㎜ f/1.4 1/1100秒

この花、はじめはスズランかと思ってTwitterに間違えて投稿しちゃったことがあります。

こちらの花は、スノーフレークでした✨

カメラを持ってからいろいろ学ばせてもらっています。

X-T4ありがとう!!!!!

芝桜

Fujifilm X-T4 XF35㎜f1.4 R ISO160 35㎜ f/1.4 1/4000秒

こちらの芝桜もカメラを持ってから知りました🌸

群生している花は、主役を決めてシャッターを切ります。

このレンズは、前ボケと背景がたっぷりボケてくれます。

なので、群生していても主役がすぐに分かると思います🌸

立派なアヤメ

Fujifilm X-T4 XF35㎜f1.4 R ISO160 35㎜ f/1.4 1/1700秒

家の近くに立派なアヤメが咲いていました。

何もない構図より、前ボケがあったほうがいいかなと思ったので、藤花を前ボケにして撮りました。

単焦点に写る猫ちゃん😻

自分の通勤路には、5匹の猫ちゃんを見ることができます。しかも4匹に勝手に名前を付けちゃってます笑 1匹は、発見したのが最近であったのでまだ決まってません。

猫ちゃんたち、最近見かけませんでしたが、1匹だけ今月発見することができました。

オタマちゃんです😻

Fujifilm X-T4 XF35㎜f1.4 R ISO160 35㎜ f/1.4 1/1250秒

駐輪場でよくくつろいでいるオタマちゃん😻

名前の由来は、背中の模様のひとつがオタマジャクシに見えるからオタマちゃんです。

Twitterのフォロワーさんがアイディアを出してくれました♪

バイクの上でくつろいでいる姿、めちゃめちゃ可愛いです😻

モデルみたいなオタマちゃん😻

Fujifilm X-T4 XF35㎜f1.4 R ISO160 35㎜ f/1.4 1/6400秒

丁度、絶妙なところで止まってくれました。

地面にカメラを付けて、縦構図にして、撮りました。

手前のコンクリートも前景としてボケてくれてます♪

まとめ

繰り返しになりますが、全て撮って出しです。

X-T4、XF35㎜f1.4(単焦点レンズ)の組み合わせはホントに最高です!!!

以前もこのレンズの記事を投稿していますので、是非ご覧ください。

また、FUJIFILMのフィルムシミュレーションのクラシックネガも加わることで、さらに納得のいく写真を撮る事ができます。

X-T4を持ってから、通勤がとても楽しい時間になっています♪

さらに、花の写真を上手に撮りたいという思いから、花に興味を持ち、名前や季節を調べたり、何気ない発見を子どもたちとより楽しんだりなど、保育にも活かされています。

子どもたちに花の名前を聞かれても答えられるようになりましたし、知った上で一緒に調べることも楽しんだりと保育の幅が広がっています。

以下は、自分が使用している中で感じた、神レンズのメリットとデメリットをまとめました。

あくまで個人的な意見です。

【XF35mmf1.4単焦点レンズの神レンズの威力!】メリット

・f値がf1.4と、とても明るく撮れる

・前ボケ、背景がとろけるようにボケてくれる

・玉ボケがつくりやすい

・携帯性抜群で、ビジュアルもかっこいい

・主役を決めるだけで、誰でも納得のいく写真を撮ることができる神レンズ

【神でもデメリットはあります】

・ピントが合うのが遅い

・動いている被写体は難しい(鳥や虫など)

・ピントを合わせている時に音が気になる人は気になる

・四角いフードのキャップが取れやすい

メリットは、写真を見ていただけたら分かると思います、

デメリットは使ってみないと分からないことが多くあります。このレンズが古いレンズですが、デメリットを差し引いても全然お気に入りのレンズになると思います。

今後も、ネモフィラこいのぼりなど季節に沿った景色などを通勤中に撮れたらと思います。

みなさんも通勤中にカメラやスマホで写真を楽しんでみませんか?

出勤が楽しくなりますよ🤩

今回も最後までありがとうございました。

今後もよろしくお願い致します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました