こんにちは。たかむーとX-T4です。
先日は、鎌倉で案件があったため鶴岡八幡宮に行ってみることにしました📸
鶴岡八幡宮は、バイクを所持していたころに気になっていた場所です。
鎌倉に住んでいるバイク仲間と通る際に『人がいっぱいいるなぁ』という印象がありました。
また、長い参道のような道も印象的でした。
気になっていた鶴岡八幡宮🏍今回は、カメラを持って満喫してきました。
小さな赤色に癒されました。
望遠レンズ XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR
以下は、この望遠レンズの気に入っているポイントです↓
【望遠レンズXF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR メリット(個人的な印象です)】
<携帯性>望遠のわりには、コンパクトなので長く持ち歩いても疲れにくいです。そのため、野鳥撮影だけでなくスナップ写真とかにも活用できます。自分はX(旧Twitter)に『出勤中に出会った景色』という題目で通勤中にカメラ散歩も楽しんでいます📸
<圧縮効果>望遠の圧縮効果でキリトルと何気ない日常の風景が作品っぽくなります。なので、大げさな言い方かもしれませんが構図をしっかりおさえればシャッターを切るだけで納得のいく写真が撮れると思います。
<強力な手振れ補正>強力な手振れ補正(約5.5段)を搭載しているので、子どもや野鳥撮影にも適しています。
<防塵防滴>丈夫なので多少な雨とかでも活用できます。
<コスパ良い>こんなにメリットがあるのに、価格は約10万円とコスパ良い!!
などなど。
デメリット(僕のニーズの場合)は、オートフォーカスが遅い実感があります。
僕は、野鳥も撮るのですが野鳥の素早い動きが中々追えない時が多々ありシャッターチャンスを何回か逃したことがあります。
デメリットを唯一あげるとしたら、そのくらいです。
あとは、めちゃめちゃ気に入っています。
はじめに
鶴岡八幡宮は、鎌倉駅から徒歩約10分くらいのところにあります。
その道中、八幡宮近道という商店街のような場所を通るんですがめちゃめちゃ賑わっていました。
メンチカツ、しらす丼、スイーツなどめちゃめちゃ誘惑がありましたが、17時からハンバーガーの案件があるため我慢しました笑
今度、食べ歩きもしてみたいです🤤
今回、鶴岡八幡宮を選んだもうひとつの理由は『白い鳩がいる』という情報も得たからですが、残念ながら発見することができませんでした。今は、いないのかな?🤔それとも見られるポイントがあったのかな?🤔次回はちゃんとリサーチしてからいきたいと思います笑
そのため、今回は【舞岡八幡宮の秋の赤色景色】を良かったらごらんください😊📸
2024年10月の鶴岡八幡宮
鶴岡八幡宮ってめちゃめちゃ歴史があるんですね!!!約800年も??!!!
看板の案内によれば↓
鎌倉に八幡宮を払った祀ったのは、八幡大神が清和源氏の氏神であり、源頼義、義家、頼朝公らが鎌倉を根拠地としたからです。治承4年(1180)源氏再興の旗を築き上げた源頼朝公は、直に社頭の整備に取り掛かり、御台所政子の安産祈願のため由比ヶ浜に至る参拝道(現代の段葛)を造りました。建久2年(1191)には、今日まで続く上・下両宮の姿となり、頼朝公の征夷大将軍の任命拝受が神前にて執り行われました。境内は国の重要文化財を擁する史跡として、史都鎌倉にて四季折々繰り広げられる数々の行事の中心となっております。
四季折々を楽しめるのは、良いですよね✨
春は、桜、梅!など
夏は、新緑、紫陽花!など
秋は、紅葉、彼岸花!など
冬は、正月、雪!など
今回は、紅葉はまだまだでしたが、小さな秋の色を見つけることができました📸
鶴岡八幡宮の小さな秋の色
緑の苔の絨毯の上に赤い葉が落ちていました。
緑の上に落ちていたので、小さい赤色の葉が際立っていました。
こういう小さな発見から、今後の紅葉への期待が高まります✨
深緑に映える赤色
ここにも小さな秋の赤色がありました✨
秋の赤色と言えば彼岸花
秋の赤色の代表のひとつは、彼岸花ですね😊
10月上旬ですが、参道辺りでまだまだ咲いていました。
彼岸花は好きな花の一つなので、すかざすパシャリ📸
鶴岡は八幡宮の赤色
無機物の赤色も発見しました笑
変化がはじまる時
少しずつ緑色が端っこ辺りから赤色になり始めている気がします。
なんかこの白い模様みたいのも紅葉になり始めているサインですかね🤔
ちなみに昨年は、新潟旅行で紅葉を楽しみました🏍
今年はどこに行こうかな?🤔
オススメがあったら教えて欲しいです😊
昨年の紅葉です↓
影と深緑
最近、影を意識して撮る事が増えました。
下北のBarで飲んでいる時にカメラが趣味の方とお話ししたんですが、「影を意識した方がいいよ」と教えてくれた方がいました。
その方曰く影を意識している写真は、上手らしいです。
『影を制す者は写真を制す』を意識して最近撮っています。
白い鳩がいなかった
白い鳩に会いたかったですが、出会えなかったので普通の鳩をパシャリ📸
群がる鯉
ハスが広がる水辺に鯉や鴨がいました。
鯉にエサをあげられます。
自分の記憶が正しければ100円だった気がします。
和の雰囲気の小さな花
この可愛いお花の名前はなんだろう?
和の雰囲気があって鶴岡八幡宮の雰囲気に合ってる気がしました🤭
鎌倉もハロウィンに期待
鶴岡八幡宮周辺のお店や家はハロウィンの雰囲気がありました。
今の園でハロウィンは初めてなので、子どもたちがどのように楽しむのか楽しみです😊
すでに「私、魔女の恰好する」と期待に膨らませていて可愛かったです。
まとめ
10月は、紅葉はまだまだでした。
でも、その代わりに少しずつ秋の訪れを感じられます。
可愛い小さな赤色に癒されました。
それにしても白い鳩ってどこにいるんだろう?🤔
『望遠レンズ XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR』は、望遠の割にコンパクトで軽量なので拾い鶴岡八幡宮を歩いても全然苦になりません。
そして、圧縮効果のおかげで小さい被写体でもインパクトのある写真を撮る事ができました。
今回も最後までありがとうございました。
今後もよろしくお願い致します。
コメント